今回は、チリの隠れた絶景として評判のマーブルカテドラルについて書いていきます。
トランキーロからの行き方や、値段や所要時間、場所など現地ツアーの詳細を記載しています。
さらにベストシーズンや、おすすめの時間帯などについても詳しく書いていこうと思います。
また、チリのマーブルカテドラルは行った人によって、非常にがっかりした。とても良かった。と感想が分かれる場所でもあります。
行った人によって感想がまったく違う理由も考えてみたので、あわせて書いていこうと思います。
目次
世界で一番美しいと言われる洞窟
チリにあるマーブルカテドラル(スペイン語:Cavernas de Marmol)を多くのサイトで見かけるようになりました。
【世界で一番美しいといわれている洞窟】
【死ぬまでに一度は行ってみたい洞窟】
【神秘的な青の洞窟】
等と書かれており、そんなに素敵な洞窟ならいつかは行ってみたいと思っていました。
せっかくパタゴニアのチリ側を北上しているので、通り道にある世界で一番と言われている洞窟に行ってみようと思いました。
ガッカリする洞窟とも!?
世界で一番美しいと言われている洞窟ですが、実際に行った人のブログなどを読むと、賛否両論です。
・とてもがっかりした。
・評判通り綺麗だった。
など、これだけ評判が分かれる場所も珍しいと思います。
今回は、実際に筆者が行ってきた感想と、なぜそのように意見が分かれてしまうのかも、あわせて考察していこうと思います。
マーブルカテドラルへの行き方
場所
ヘネラル・カレーラ湖という、チリとアルゼンチンにまたがったチリで1番大きな湖に 浸食された美しい洞窟はあります。
どの町から行くのが一番近いかといえば、プエルト・リオ・トランキーロという小さな街になります。
トランキーロから小型ボートで15分ほどの場所にマーブルカテドラルはあります。
チレチコからトランキーロへの行き方は、下記記事参照
チレチコからトランキーロへのバスでの行き方(詳細) 値段や会社の場所
ツアーの種類
トランキーロからの現地ツアーが一般的ですが、近くの大きな街からも、マーブルカテドラルに行くツアーがあります。
上図の赤丸で囲んであるチレチコ(ChileChico)や、コジャイケ(Coyhaique)からも行く事が可能ですが、トランキーロから行くのが一番お金のかからない行き方です。
コジャイケからマーブルカテドラルのツアーは、50,000チリペソでした。
トランキーロからの現地ツアー詳細
地図
46°37’23.6″S 72°40’25.9″W
-46.623222, -72.673861
この辺りにツアー会社が6,7件ほど集まっています。
プエルト・リオ・トランキーロは本当に小さい町です。
現地ツアーの会社は、この一角にすべて集まっているので、値段の比較等が簡単です。
6,7件のツアー会社がありますが、閉まっていたり人が居なかったりする会社もありました。
ツアーの開始時間
3つのツアー会社で、開催時間を聞きましたが、どの会社も特に決まっていませんでした。
「今からでも良いよ」等、簡単に行けるようなので、都合の良い時間や天気などを考慮して決めるのが良いと思います。
最安値の会社を探す
これも3社を周り比較してみました。
・1人1人の値段が決まっている会社
何人で行っても値段が決まっている会社があります。
・ボート1隻の金額が決まっている会社
こちらは、人数が多ければ多い程安くなる会社です。
ボート1台がXXXペソで、それを乗る人数で割るので人数を集めるとお得に行けます。
筆者の場合
ツアー会社の前で、会社を決めかねていた2人組と合流し計4人でツアーに行く事にしました。
1社目
45,000チリペソ:ボート1台
なので1人:11250ペソ
2社目
10,000チリペソ:1人
3社目
9,000チリペソ:1人
という事で、9,000ペソの会社でツアーに行く事にしました。
3社ともツアー内容を聞きましたが、同じような大きさのボートで、90分から120分ほどの時間でした。
出来るだけ安く行きたい人は安いお店や、一緒にツアーに行く人を探してください。
また、自分達だけで行きたいという人は、そういう事も可能です。
筆者が申し込んだ3社目の会社は【MARAN-ATHA】という会社です。
前日の15時頃、翌日の朝8時で予約を取りました。
8時という時間もこちらの都合で決める事が出来ました。
7時だろうと、9時だろうと午後だろうと問題ありませんでした。
ベストシーズン(おすすめの時間帯)
マーブルカテドラルがある、チリのパタゴニアは年間を通して寒く、風が強い場所となります。
10月~3月末頃まで可能なようですが、おすすめの時期は暖かな11月~2月中です。
おすすめの時間帯
これは午前中になります。
午前中に行けば、マーブルカテドラルの洞窟内に太陽の光が入るので、綺麗な青色となります。
天気は非常に重要
だれでも天気が良いときに観光に行きたいですよね。
ただ他の観光地と違い、海や湖は、天気によって美しさがとても変わります。
どんなに綺麗な海も湖も、曇っていると青く見えませんし透き通っても見えません。
特にマーブルカテドラルのような、湖の中にある青い洞窟は絶対に天気が良い時に行くべきです。
ツアーの流れ(詳細)
8時:昨日申し込んだ4人が会社前に集合
8時5分:船の運転手と一緒にボート乗り場へ
こんな小さいボートです。
8時10分:ツアー開始
8時25分:
カテドラル付近に到着
何箇所かスポットがあり、ゆっくりとボートで近寄ってくれます。
また、大き目な洞窟の中にはボートのまま入ってくれます。
もっと寄ってほしい、この場所をもう少し見たい 等と伝えると応じてくれます。
9時15分:ボート乗り場へ戻りだす
9時30分:ボート乗り場へ到着
約90分のツアーになります。
実際に行ってみて思った感想
天気は最高
筆者は天気予報があたり、快晴のベストな日に行く事が出来ました。
そして8時からのツアーにしたため、太陽の光が洞窟内の湖を照らし青い光が洞窟内に反射していました。
最高のコンディションの日に行けたと思います。
がっかりする人の気持ちは分かります
筆者は、実際に行く前に、がっかりした人や、行かなくても良かった、等という感想のブログを読んでいったため、あまり期待はしていませんでした。
なので浸食されて形成された変わった形の岩々に感動しましたし、奇岩を見れて良かったです。
ただ、ネットで出回っている写真を見て、期待して行った人がガッカリするだろうな。という気持ちはとても分かりました。
見かける写真は加工されている!?
今回、筆者が撮影した写真を3枚載せてみようと思います。
あまり写真に詳しくないですが、持っているカメラには通常撮影と、くっきりモード撮影という機能が付いています。
そのモードの違いを見比べてみてください。
撮影した場所は、ツアーの中で見つけた一番綺麗なマーブルで、青かった場所で撮影しています。
くっきりモード+明るさ編集
1枚目の写真は、カメラの色くっきりモードで撮影し、明るさを編集ソフトで変えている写真です。
くっきりモード
2枚目の写真は、カメラの色くっきりモードで撮影し、編集をしていない写真です。
マーブルカテドラルという場所を写真で知っている人は、1枚目、2枚目のようなイメージを持っているんではないでしょうか?
筆者も初めに見かけたキュレーションサイトの写真で、このような場所をイメージしていました。
通常撮影モード
3枚目は、カメラの通常モードで撮影し、編集をしていない物です。
実際に目で見た洞窟内は、ほぼ3枚目です。
写真なので多少の色の違いなどはありますが、ほぼこちらのようになります。
くどいようですが、筆者が行った日は、雨でも曇りでもなく、快晴で午前中という最高のコンディションでした。
さらに、ツアー中にまわったスポットの中で、一番青く、一番マーブルに見えた場所で撮影した写真です。
それでも実際に目で見ると、この程度の青さです。
筆者は青さには期待しないで行きましたが、それでも 全然青くない と思うほどの薄い薄い青色でした。
キュレーションサイトは綺麗すぎ!
キュレーションサイトとは
IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。
または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。
キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。
出典:コトバンク
知らない方も居ると思うので、簡単に書くと、リトリップやネイバーまとめ等のようなサイトです。
最近はキュレーションサイトが増えているので、その他にも見かける事が多いと思います。
死ぬまでに見たい絶景10選!
世界で一番美しい○○
等と、綺麗な写真と一緒に良く見かけるサイトです。
わざわざそのホームページを見に行かなくても、フェイスブックやツイッターなどで誰かがイイネやシェアをすれば、自動的に自分のページにも出てきますよね。
実際に行った事が無い人がまとめている!?
キュレーションサイトでは、日本に居ながら、ネット上で情報を集め、写真などを転用しサイトを作れます。
自分で行っていれば自分の撮影した写真を使いますが、実際に行っていないので写真の下に
出典:http・・・
出典:無料画像の会社名
などが入っていると思います。
なぜそんなまとめサイトを作るかと言えば、自分のまとめたページの見られた数(PV数)によってお金が貰えるからです。
キュレーションサイトを見て行くとがっかりする!?
マーブルカテドラルのような、少し加工すれば青くなる場所は、写真を加工してからネットに上げる人がいるでしょう。
キュレーター(まとめサイトを作成する人)は、出来るだけ多くの人に見られるように、綺麗な写真をネットで探して持ってきます。
そして作成したまとめサイトのページを、Facebookやツイッター等のSNSで出来るだけ拡散します。
纏める人は、多くの人に見てもらいたいので、大げさなタイトルを付けますし、綺麗な写真を貼ります。
それが悪い事とは思いませんし、キュレーションサイトに投稿しているキュレーターの方々も、実際に現地へ行った事が無い人が多いはずなので 洞窟がかなり蒼いと思っている方も居ると思います。
なので、【大げさなタイトル+加工された綺麗すぎる写真】を見て、期待して行きガッカリしてしまう人が多いのだと思います。
まとめ
・大理石が浸食されてできた奇岩は確かに神秘的で美しかった
・ただ、ネット上で見た写真等を想像していくと青くなく物足りないと思う
チリやパタゴニアを旅していて、近くに居るならマーブルカテドラルに行くのをおすすめします。
ツアーの代金も9,000ペソとそれほど高くもありませんし、長い月日に浸食された岩は本当にすごいです。
※また今後はどんどん値上がりしていくと予想されます。
ただ、編集された綺麗な青い写真を見て、日本からマーブルカテドラルをメインにチリに観光に来ようとする人が居れば、それはおすすめしません。
<関連記事>
トランキーロからコジャイケへの行き方(詳細)と、最安値の安宿の情報
コジャイケからオソルノ(プエルトモン/チロエ島)への行き方(時刻や値段など詳細)
コジャイケから直接サンティアゴに行けなかったため、オソルノに向かった記事