男性でも女性でも、靴を脱ぐ機会は、結構ありますよね。
男性は皮靴を履く機会が多いでしょうし、女性もブーツなどを履くと足から嫌な臭いがすると思います。
事前に想定できている場合もありますし、突如靴を脱がなければいけない事もあると思います。
・友人の家に行く事になった
・飲み会の場所が靴を脱ぐタイプの部屋だった
・バスや電車で靴を脱いでリラックスしたい
今回は多くの人が一度は悩んだことがある、足の匂いの対策について、原因から解決方法まで詳しく記載していこうと思います。
もちろん事前に靴を脱ぐと分かっている場合の根本的な対策と、急遽脱がなければ行けない突発的な事態にも、知っておいて損が無い知識と対処方法について記載していきいます。
目次
足が臭い理由
細かく書けばいくらでも出てきます。
ストレスや食べ物なども関連してくることでしょう。
ただ、最も簡潔に言えば、下記2点になります。
・足の洗い方=足の汚れ(雑菌)
しっかり洗っているのに。と思う方の対策も下記に詳しく記載します。
・足から出る汗
足には汗腺が集まっているので、かなりの量の汗がでます。
こちらの2つを対策すれば、ほとんどの人の足は臭くなくなります。
足にある雑菌と、適度の温度があるクツの中で 足の汗が混ざり合う事によって悪臭が発生します。
足の匂いは、身体の汗臭さとは違う、独特な本当に嫌な香りですよね。
納豆やそら豆のような腐ったような匂い、そして酸っぱい匂いがほとんどだと思います。
こちらの記事を最後まで読んでいただければ、解決すると思います。
【雑菌の対策】足の洗い方を詳しく紹介
この記事を読んでいる方は、一度は足の匂いで嫌な想いをしたことがある人。
または、常に強力な匂いがするので なんとかしようと思っている人だと思います。
そんな人たちは、自分で出来る限り足をしっかりと洗っているのだと思います。
しっかり足を洗っているのに、匂いが取れない
お風呂でしっかり何度も何度も洗っても、お風呂から出るともう臭い
そんな人たちの原因は・・
原因はボディーソープ
最も多い原因は、使用しているボディーソープが悪い。
という事だと思われます。
私も以前、お風呂でどんなに洗っても、なぜか足の匂いが取れない時がありました。
かなり念入りに、ボディーソープをたくさんつけ、しっかり泡立てよく洗っているのになぜなんだろう。と不思議に思っていました。
そんな時、洗う洗剤を代える事により、かなり匂いが無くなった事を実感しました。
私の場合は身体と足を洗う石鹸が同じだった事が原因
過去、上記の記事を書かせて頂きましたが、私はとても乾燥肌です。
腕やスネはひび割れ、お尻から脇腹の辺りは常に痒くてたまりません。
冬場になると本当に身体がかゆくなって困っていました。
※しかしながら、足の裏や手の平は湿っているという 残念な体質です。
その為、【保湿成分、乾燥肌から守る、ミルク配合】などと書かれている、肌を乾燥させないタイプのボディーソープを使っています。
そして、その保湿成分がしっかり入った石鹸で身体を洗い、そのまま足や足の指を洗っていました。
それが足の匂いが無くならない原因です。
保湿成分を強調している、乾燥肌の人用のボディーソープで足を洗っても匂いが落ちません。
私の体験談ですが、足を洗う石鹸を代える事によって、かなり変化が現れます。
おすすめは【薬用】と記載のある石鹸
薬用 もしくは 医薬部外品 と記載されている石鹸やボディーソープには【殺菌成分】が含まれています。
逆に薬用や医学部外品と書かれていない物には、殺菌成分は含まれていません。
足の匂いの主な原因は、上述した通り 足の雑菌と汗 です。
普通の石鹸やボディーソープでも、ある程度の菌は落ちますが、しっかりと殺菌成分が入っている物で足を洗う事をおすすめします。
おすすめは薬用石鹸 ミューズ
実際に私が使っているのがこちらの固形石鹸です。
価格がとても安いというのも、使いやすい大きな理由です。
保湿成分のあるボディーソープでは、いくら足を洗ってもサッパリしませんでしたが、ミューズに代えてからは全然違います。
私は使用した事がありませんが、足の匂いに特化した薬用石鹸もあるようなので、興味のある方は下記公式サイトを参照ください。
気になる足の臭いに「アニセ薬用石鹸」の詳細はコチラ
【注意】身体はボディーソープで
身体の皮膚が丈夫な人は問題ないと思いますが、私のように乾燥肌・敏感肌の人は身体は普段から使っているボディーソープを使い続け、足を洗う時のみ薬用石鹸を使用することをおすすめします。
殺菌成分が入っている物は、やはり肌への刺激が強いと思います。
少し面倒だとは思いますが、身体は普通のボディーソープ、足は薬用と記載のある殺菌成分の入っている石鹸で洗いましょう。
匂いを無くす洗い方の順番
上述してきた足を洗う石鹸を変える事により、多くの人は効果を感じる事ができると思います。
さらに、時間に余裕がある人は、今から記載する流れで足を洗ってもらえるとベストです。
1、足の爪を切る
足の爪の間などに、爪の垢がたまっている事があります。
この垢も悪臭の原因となるので、爪をしっかり切っておきましょう。
爪が伸びた状態で洗うよりも、短くカットした後に洗った方が効果的です。
2、湯船に入る
湯船に入らず、シャワーだけで済ませているという人も居ると思います。
ただ、足をしっかりと洗う時にはお湯で足を温め、古い角質や足の油、雑菌などを浮かび上がらせる事で落としやすくなります。
湯船に入るのが難しいという人は、洗面器などにお湯をためて5分ほど足を温める 足湯のような方法でも効果があります。
3、薬用石鹸でしっかり洗う
薬用せっけんをしっかり泡立て、足の裏や、指の間を丁寧に洗いましょう。
あまり力を込めすぎると、足の皮膚を傷めてしまう事をあると思うので、スポンジやボディータオルで普通の力で洗えば充分です。
私が使っているのは、普通のタオルのような形、サイズのお風呂用ボディータオルです。
※もちろん乾燥肌で敏感肌なので柔らかい物を使用しています。
その柔らかいボディータオルを、足の指に1本1本かけて左右に4,5回ひっぱりながら洗っています。
足の裏と足の指の間、爪の辺りを重点的に洗ってください。
4、しっかりと流す
特に湯船に入らない方は要注意です。
石鹸カスも雑菌と混ざってしまう物なので、しっかりと洗い流しましょう。
シャワーをかけて、泡がなくなればOKではありません。
シャワーをかけながら、指でごしごしと洗い流してください。
5、完全に乾かす
洗い終わって、お風呂やシャワーから出る時には、しっかりとタオルで拭き乾燥させてください。
バスマットだけだと湿っている事もありますよね!?
私の家で実践しているのは、お風呂から出てすぐの場所に珪藻土(けいそうど)のバスマットを置いています。
少し前にテレビなどでたくさん取り上げられていた、すごい勢いで水を吸ってくれる石でできたようなマットです。
珪藻土のマットは、濡れても立てかけておけば すぐに乾くので重宝しています。
そしてもう1歩めの洗面台の前に、普通のバスマット(タオル生地)を置いています。
珪藻土である程度の水分を吸い取った後に、タオル生地のバスマットに乗るので、あまり濡れずに便利です。
バスタオルなどで頭や身体を拭いていき、最後には足の指の間までしっかりと拭いてください。
そしてドライヤーで髪を乾かす時に、あわせて足にも風をあてて乾かすと最高です。
足を乾かす事により、雑菌の大好きな湿気や水分がなくなり、雑菌も繁殖しにくくなります。
【汗の対策】最強アイテム
足の匂いの原因は 【雑菌 と 汗】です。
この2つが混ざる事により、嫌なにおいが発生します。
雑菌に関しては 薬用せっけんでしっかりと洗い、乾かす事によって、対策ができました。
今まで落とせていなかった雑菌を洗い流し、乾かす事により量を減らし、さらに繁殖を抑えられます。
ただ雑菌を減らせたからといって、完全に0になるわけではありません。
続いては、もう一つの原因である 汗を抑える方法を紹介していこうと思います。
足には汗腺が集中しているので、汗をかいてしまうのは、どうしようもない事です。
ただし、汗を抑える事ができれば足の匂いは減ります。
実際に使用し感動したクリーム
こちらが私が実際に使っている【デオナチュレ 足指さらさらクリーム】です。
外見からは、足の匂い対策クリームと感じないお洒落なチューブとなっています。
下の写真は商品の裏面です。
中身は白い色のクリームになっています。
こちらを適量(私は1センチくらい)を出し、足の裏や指の間に塗っていきます。
もちろん塗る前には、しっかりと足を洗い よく乾かしてから塗りこんでください。
塗った直後や、塗りすぎるとクリームを塗った感がありますが、片足に1センチくらいを塗って数分経つとサラッとします。
とにかく、汗を抑えてくれる効果に驚きます。
【実験】私が試した方法
色々と足の匂い対策の制汗剤や、クリームを試しましたが、こちらが一番 効果的でした。
特にスプレータイプよりも、直接塗るクリームの方が効果が高いと感じました。
最も簡単に分かる実験方法をご紹介します。
興味のある人は試してみてください。
それは綺麗に洗った後、片方の足にだけ クリームを塗って1日過ごしてみる事です。
両方の足に塗ってしまうと、あまり実感がわかず分かりにくいですが、片足だけに塗り 1日過ごすと驚くような差が出るので、実感しやすいです。
靴の中でも 足が汗で湿っている事って分かりますよね。
靴の中で指を動かすと、ヌルヌルするという事を感じる人は多いと思います。
デオナチュレを塗った方の足は、汗の量が全然違うんです。
もちろん汗の量が違うので、帰宅した後 足の匂いを嗅いでも、明らかな差があります。
足の匂いに悩んでいる人は、一度こちらを試してみてください。
焼ミョウバン,イソプロピルメチルフェノール,ティーツリーオイル,メントール,天然ビタミンE,結晶セルロース,パルミチン酸エチルヘキシル,トリエチルヘキサン酸グリセリル,無水ケイ酸,マイクロクリスタリンワックス,ポリアクリル酸アルキル,メチルフェニルポリシロキサン,ジステアリルジメチルアンモニウムヘクトライト,パルミチン酸デキストリン,POEラウリルエーテルリン酸Na,エタノール,シクロペンタシロキサン
成分は上記となっているようですが、ミョウバンが最も多く入っているようです。
※配合が多い物から順番に記載されているため
ミョウバンには、殺菌作用もありますが、汗を抑える効果があります。
足の匂い対策の商品には、大きく分けて 下記2つの種類がありますが、私のおすすめは1、の汗の量を減らす事ができる、汗の量を抑える効果があるものです。
1、汗の量を抑える効果がある物
2、汗の匂いを抑える効果がある物
私が使っているのは通常用ですが、【男性用】と付いている商品もあります。
こちらの方が、効果が強いのかもしれませんね。
5本指の靴下がGOOD
汗と雑菌が混ざり、悪臭になるという事は記載してきましたが、靴下で汗を吸収するのも非常に有効な方法です。
足の匂い対策に最も適しているのは、5本指に分かれている靴下を履き、指を一本一本 布(靴下)で覆う事です。
足の指と指の間に、汗をかき ヌルヌルとした感触を味わう事が多いですが、1本1本を包んでくれる5本指靴下であれば、汗をすぐに吸い取り雑菌と混ざりにくくなるんだと思います。
5本指の靴下+防臭 抗菌 機能が付いている靴下を試してみるのも一つの手です。
靴の手入れや靴下の洗濯にも注意
どんなに足を綺麗にして、足から汗がでないようにしたとしても、靴自体が臭ければ、どんな人でも足が臭くなってしまいます。
会社などで使うビジネスシューズ(革靴)や、普段履いているお気に入りのスニーカー。
女性であれば、冬用のブーツなどは要注意です。
風通しが悪く、蒸れやすい靴を履いていると匂いが靴に付きがちです。
靴(クツ)の匂いを消す有効的な方法
クツの消臭というと、下記のような対策が一般的ではないでしょうか。
・10円玉を入れておく
・新聞紙を丸めて入れておく
・靴の消臭スプレーを吹きかける
私も一通り試してみましたが、最も効果を感じたのは 下記の組み合わせでした。
除菌スプレー+ドライヤー
除菌スプレーとは、リセッシュやファブリーズなど、多くの家庭にある衣類の除菌スプレーで大丈夫です。
帰宅した後、除菌スプレーを靴に1,2回ふりかけドライヤーで乾燥させれば、かなり匂いが取れます。
古い靴など匂いが強いクツでも、上記を数回繰り返せばどんどん匂いは減っていきます。
除菌スプレーと、ドライヤーの熱風で菌が居なくなるんだと思います。
※熱風を靴の中に当てすぎないように注意してください。
突然・急遽 靴を脱ぐ場合
今日は友達の家に招待されているから、足を念入りに洗ってクリームを塗って、新しい靴下を履いていこう。
などと、初めから予定が決まっている場合は、あらかじめ対策をしておく事が可能ですよね。
ただ、いざ飲み会に参加したら 畳で靴を脱がなくてはいけない場所だった。
などという困った経験がある人も居ると思います。
特に冬場のブーツを履いている女性は、困ってしまいますよね。
女性だってブーツを履いていれば、足が蒸れて臭くなりますが、男の幻想により女性は足が臭くならない。と思っている人もいるんです。
そんな時の一時的な対策は、除菌シートで足を拭くことです。
靴を脱ぐ前に、こっそりトイレにいって除菌のウェットティッシュなどで、足の裏や指の間を拭くだけでも違いがあります。
カバンやバッグには、除菌 と書かれているウェットティッシュを常に入れておくようにしましょう。
【まとめ】臭い匂いを無くす為に
今まで書いてきたことを、毎日すべて実践するのは難しいかもしれません。
記載してきたことを、全て実施していただければ、ほとんどの人は足の匂いに悩まなくなると思いますが、忙しい人の為に、絶対に外せない事だけまとめておこうと思います。
こちらは実践するだけでも、効果は絶大で、絶対に自分自身で 匂いが無くなった。匂いが減った。と気づくと思います。
・足を洗う石鹸は、薬用 と書かれている殺菌成分が入っている物を使う事(保湿成分などが入っている物はNG)
・泡をシャワーで洗い流すだけではなく、手でゴシゴシと石鹸カスが残らないようにすすぐ
・洗った後は、よく乾かす事(ドライヤーを使うのがおすすめ)
・乾かした足に適量(多すぎ注意)のデオナチュレ 足サラサラクリームを塗りこむ
何度も何度も書いてきましたが、原因は 足の雑菌 と 足の汗 です。
これを抑えれば、必然的に足の匂いは無くなっていきます。
<関連記事>
男のボディシート最強おすすめ【人気商品を実際に使って比較】 汗や体臭・加齢臭の対策に
【口臭対策】最強おすすめアイテムを紹介 市販のグッズで口の匂いをすぐに消す方法を原因から詳細に
【ごぼう茶(国産)】最強おすすめ 味が美味しい農家のお茶を作り方まで詳細に解説