今回は花火大会やお祭りに絶対に着ていきたい、浴衣について書いていこうと思います。
花火大会デートなどで、女性が浴衣を着て来てくれると男性は嬉しくなりますよね。
わざわざ自分の為に、着るのも歩くのも面倒な浴衣をわざわざ着てくれたんだ。と。
その逆もしかり。
女性も男性が浴衣を着てくれば喜んでくれます。
普段と違う姿を見せて、相手を喜ばせてあげてください。
目次
私がセットをおすすめする理由
浴衣だけ、帯だけ、下駄や草履だけ と個別に購入する事も可能ですが、私は絶対にセットで購入したほうが良いと思います。
その理由を書いていくので、浴衣を購入しようと考えている方は参考にしてみてください。
安く買う事ができる
個別に買うよりもほとんどの場合が、セットで購入したほうが安い値段で購入する事が可能です。
売る側の事を考えれば当たり前なんですが、バラで売るよりもセットで売れば在庫管理も楽ですし、セットで売れていく方が作ったり売ったりするのが簡単です。
多少安くしてでも、セットの物を買ってもらった方が、売る側もお得なので全体的に価格が安くなります。
買う方も売る方も、双方お得なのでwin-winの関係といえますね。
人によってさまざまだと思いますが、浴衣を着る機会は年に何回あるでしょう。
少ない人は1回だけ、多い人でも4回~5回ほどではないでしょうか!?
1年の間に着る機会も少ない浴衣ですから、せっかくなら高価な物を購入して毎年着よう。と考える方の気持ちも分かります。
そして反対に、着る機会が少ないのだから安い物を、毎年買い換えようと考える方も居ると思います。
安い物はさらに安くなりますし、高価なものもセットで買えば かなり安くなるので、どちらにしてもお得にセットでゲットすることをおすすめします。
おしゃれな着こなしが可能
初めからセットになっているものであれば、ファッションセンスに自信が無い方でも、おしゃれな着こなしをする事ができます。
・この柄の浴衣には、どんな色の帯が合うのだろう?
・この浴衣にはどんな下駄を履けば良いのだろう?
そんな事で悩んでいる人は、初めからおしゃれにまとまっている物を選ぶことで簡単に解決です。
おしゃれに自信がある方や、他の人と同じではつまらない、個性的な浴衣が欲しいと思っている方も安心です。
浴衣の色や柄、帯の色などを沢山ある中から自分で選ぶことができるようになっている商品も多いんです。
そして色々な色や柄の組み合わせを 写真で確認する事ができるので、参考にすることができますし人が着ている姿などで確認できるのでイメージしやすいんです。
浴衣の着かた
いざ浴衣を手に入れたとしても、着方が分からないと困ってしまいますよね。
分かりやすくポイントをまとめておこうと思います。
どのくらいのサイズが良いのか
基本的に身長が170センチの人用、180センチの人向け、などと分かりやすく身長を基準に売られているので、あまり悩む人はいないと思います。
浴衣を羽織り、帯を閉めた時に足のくるぶしにかかる程度がちょうど良い長さと言われています。
また身体がスマートで細い方はバスタオルなどを撒いてから浴衣を着ると、綺麗なシルエットになります。
中になにを着るの!?肌着は着てよいの!?
一般的には男性は裸のまま浴衣を着ます。
パンツは履きますが、汗などが気になる方は、肌着やタンクトップを着てから浴衣を着る方も居るようです。
着ない方がかっこいいかと思いますが、インナーを着たいという方は、黒などのあまり目立たない色にしましょう。
着る浴衣の色によりますが、浴衣から透けて見えるような派手な色や柄が付いているインナーは避けた方が無難です。
男の浴衣はどっちが前!?
これは絶対に間違えてはいけません。
言葉の言い回しがややこしく、間違えやすいので、簡単に書きます。
男性も女性も、左側を上にするように来ます。
なにが間違えやすいかというと、上ではなく前という言葉を使ったときに分かりにくくなります。
私のイメージでは、男性も女性も左が前という事で伝わると思っていました。
左が上=左が前
ただ和服の着方を詳しい人に聞いたりすると、逆の言い方をすることがあります。
左が上=右前
なぜ右前かというと、右を体の手前に巻く(先に巻く)ので、右を先に巻き、その後左を巻くとなるんです。
右前=右を手前にまく=左が上 という日本語の難しい所が出てしまいますね。
理由はともかく、男性も女性も左側が上になるように着れば間違いないので、そう覚えてください。
逆に着ると縁起が悪い
男性でも女性でも右を上にして浴衣を着ると、縁起が悪いとされています。
お葬式に出たことがある人は分かるかもしれませんが、亡くなった方がきる服は必ず右を上にして羽織ります。
なので、浴衣を着る時に右を上にしてしまうと、演技が悪いといわれるので注意しましょう。
年配の方などは、詳しい人が多く、浴衣を右を上にして着ていると注意される方が多い印象です。
セットで買えば図解で書いてある
私はほぼ毎年、値段の安い浴衣のセットを購入しますが、セットで買うと浴衣の着方の説明が分かりやすい解説の絵がついた紙が、一緒に入っている事がほとんどです。
初めて浴衣を買った方や、今までに着た事がないという人でも安心してください。
私は今までに5着ほど浴衣セットを購入しました。
なぜそれほどたくさんの浴衣を買うかといえば、理由はひとつしかありません。
理由は必ず写真を撮るから
年に1回か2回しか着る事はありませんが、浴衣を着て花火大会やお祭りに行ったときには、絶対に写真を撮ります。
普段着ない服装なので、大勢で行った時やデートで行った時なども記念に写真を撮ります。
その際、1着しかないと去年や一昨年と同じ写真が出来上がってしまいます。
せっかく浴衣を着ているのに、同じ服装の写真だとつまらないので、数着を着まわすようにしています。
インスタ・フェイスブックなどのSNSへの投稿
インスタやフェイスブックに投稿する人も たくさんいると思います。
自分が投稿しなくても、一緒にいった彼女や奥さん。
さらにグループで行った時などは、集合写真などを撮影しだれかしらがアップする事が多いと思います。
毎年同じ物を着るのではなく、安くても違う色や柄の浴衣の方が絶対におすすめです。
おすすめのメンズ浴衣セット
着方も分かったところで、さっそくおしゃれでかっこいい浴衣のセットを紹介していこうと思います。
下駄・草履 無しの3点セット
こちらは、下駄や草履の無い3点セットです。
別売りで草履は購入済み。履きたい下駄や雪駄がある。
という方は、浴衣、帯、腰紐の3点セットを購入すれば安くなりまし、個性がでますね。
上記リンクをクリックすると、写真以外の色や柄が20種類以上から選ぶことができます。
白い浴衣 4点セット
おしゃれ男子や個性は男性におすすめの白い浴衣です。
着るのになかなか勇気が要るので、他のひととかぶる事はまず無いでしょう。
黒や、茶色系、グレー系が多い男性用浴衣で、白地ベースの浴衣を着て一目置かれる存在になること間違いなしです。
個性的なおしゃれなデザインの4点セット
こちらは今まで紹介したものに比べると、価格が高めですが、値段が張るだけあってデザインがとってもおしゃれなんです。
決して派手ではないですが、グラデーションが効いているのでかなりかっこいいですね。
上記写真はグレーのグラデーションの浴衣となっていますが、リンクをクリックすれば青と茶色の色違いのグラデーションも確認することができます。
初心者向け 初めて購入する人に
値段は安いですが、4点セットでこれだけあれば全身しっかりと浴衣装備になれるおすすめのセットです。
色も多数から選べますし、サイズも揃っているので初めて買おうと思っている方におすすめです。
<関連記事>
【花火大会】できる男のおすすめ持ち物 デートで女性に喜ばれるもの まとめ
【冷えすぎ注意】エアコン無し 夏や暑い時の対策と対処法 涼しく快適に眠れるおすすめの方法
子供(女の子)の浴衣セット おすすめはセパレート かわいいけど安い物
男の子の浴衣 子供には甚平がおすすめ 安いけど かっこいい物まとめ