今回は、ボリビアの実質的な首都 ラパスから南米で一番大きな湖『チチカカ湖』に面した街 コパカバーナ(Copacabana)へのアクセスについて詳細に書いていきます。
ラパスのバス会社3社を比較し、コパカバーナ行きのバスの値段や時刻表、所要時間やオプションサービスなどまで詳しく聞いてきました。
ラパスのバスステーションや、コパカバーナで到着するバスターミナルの場所も地図付きで記載します。
さらには実際の移動と、コパカバーナでのおすすめの宿情報も併せて記載していきます。
ラパスからコパカバーナまでは約150キロ、およそ4時間の道のりです。
グーグルマップにも記載がある通り、途中でフェリーによる移動も含まれます。
目次
ラパスでバス会社の値段やサービスを比較
ラパスのバスターミナルの地図
Terminal De Buses Lapaz
ラパスバスターミナル内の情報
・トイレは有料:0.5ボリ
・複数のATMあり
・飲み物(コーラ等)は自販機買えば5ボリで、売店で買うと6ボリ
・レストランやコーヒーショップあり
コーヒーはほとんどの店で4ボリです。
値段、価格は3社とも同じ
チチカカツアー(TITICACA)
1社目は日本人に大人気のチチカカツアー(TITICACA)で確認しました。
チチカカツアーは、ラパスバスターミナル内の16番です。
時刻表と値段
8時と14時の1日2本
所要時間:4時間
金額:30ボリビアーノ/1人
ヴィクーナトラベル(VICUNA)
ヴィクーナトラベル(VICUNA)は、ラパスバスターミナル内の19番Aです。
時刻表と値段
7時30分(宿前までピックアップ付き)
10時30分
13時30分
16時30分
※最初の時間のバスのみピックアップ付き
所要時間:4時間
金額:30ボリビアーノ/1人
Diana Tours
Diana Toursは、ラパスバスステーション内の19番です。
時刻表と値段
8時(宿前までピックアップ付き)
8時30分
10時30分
13時30分
16時30分
※最初の時間のバスのみピックアップ付き
所要時間:4時間
金額:30ボリビアーノ/1人
おすすめはピックアップ付きの会社
3社で確認した結果、全て同じ値段で所要時間も4時間と同じでした。
初めはチチカカツアーで購入しようとしていましたが、バスターミナルから宿まで1キロほどの距離があったので、ピックアップ付きの会社を選ぶ事にしました。
ピックアップ付きの2社はどちらでも良かったですが、少しでも時間が遅い(8時) Diana Toursでチケットを購入する事にしました。
チケットを購入する際、宿の名前を書きます。
※間違い等無いように、ブッキングドットコムの画面をキャプチャしたり、宿で名刺をもらうなどして、ホテルの正式名称と住所を併せて記載する事をおすすめします。
8時発のバスの場合、ピックアップは7時20分~7時30分の間でホステルの前に来てくれるとの事でした。
ラパスからコパカバーナへの移動の流れ
時間に正確なボリビアの人々
ボリビアに入って思う事は、ボリビアの人々は時間に正確です。
むしろ少し早めに来たりするほど、時間にしっかりしている印象を持ちました。
7時20分~30分の間に宿の前に集合との事だったので、7時15分頃、ホステルのロビーから出ようしていましたが、5分前にもかかわらず、バスのスタッフが宿の中まで声をかけに来てくれました。
綺麗で立派な新しいバス
こんなバスでした。
※バス内にトイレはありません
※荷物を預けるお金は必要ありません
・7時20分:バスに乗り出発
席は自由席のようでした。
・~7時50分:各ホステルを周り、他の乗客を乗せて行く
・8時:ラパスのバスステーションに到着
バス内に係りの人が乗り込んできて、ターミナル使用料 2ボリ/1人を徴収されます。
・9時20分:ガソリンスタンドで5分間のトイレ休憩
トイレは無料でした。
・10時55分:フェリー乗り場に到着
フェリー乗り場のトイレは1ボリ
船の値段は2ボリ/1人です。
屋台などがあり、軽食がとれます。
バスはフェリーのような物で対岸へ
乗客は別の船で対岸に向かいます。
バックパック等は、バスの下の荷物入れに預けたままで、貴重品が入っているサブバックは持って移動しました。
・11時10分:乗客は対岸へ到着
トイレは見つかりませんでした。
エンパナーダの屋台やお菓子、ジュースなどが売られています。
・11時30分:バスが到着し出発
・12時20分:コパカバーナのバスステーションに到着
所要時間:4時間20分
途中で工事していたので、少し時間がかかった印象です。
コパカバーナのバスステーションの情報
到着するバスターミナルの地図
16°09’56.6″S 69°05’16.9″W
-16.165736, -69.088029
バスターミナルというより、バス会社が複数並んでいる道という感じです。
私が乗って来た、Diana Toursの会社前にバスは止まりました。
横並びで4件ほどバス会社があり、正面にはチチカカツアー(TITICACA)もありました。
コパカバーナのおすすめ安宿
ホスタル フロレンシア(Hostal Florencia)
とても親切なスタッフ
明るい笑顔で迎え入れてくれ、街の地図に細かく記載しながら、おすすめの場所やATM、スーパーの場所、おいしいトラウトが食べられる店などを詳しく教えてくれました。
他にも太陽の島への行き方なども教えてくれます。
ホテル内の壁にも『ようこそ』の文字があり、日本人びいきの宿のようです。
部屋の設備や情報
かなり広いホテルでした。
各階に共有スペース等があり、居心地の良い宿です。
こちらは空き部屋だった3人部屋を撮影
筆者の部屋
部屋も綺麗に清掃されていて、広めの室内、テーブルや椅子、棚や洋服掛けまでありました。
部屋に石鹸とトイレットペーパー、バスタオルが置いてあります。
Wi-Fiはそこそこ早いと思います。
PCで見ると、150,0Mbpsと出力されます。
トイレ、シャワー(ホット)も清潔です。
さらに朝食付きです。
パン、ジャム、バター
熱々のスクランブルエッグ
オレンジジュース、コーヒー、紅茶各種としっかりとした朝食でした。
ホスタル フロレンシアの詳細はこちらからどうぞ
安くて美味しい食事(レストラン/ローカル食堂)の情報
美味しい魚(トラウト/サーモン)が食べられるお店
16°10’00.8″S 69°05’24.1″W
-16.166899, -69.090028
チチカカ湖に面した、コスタネラ通りにトラウトサーモン(トルチャ)の専門店のようなお店が10件以上並んでいます。
私達が入ったのは、ナンバー12のお店
商品も値段も同じような店舗が多いので、混んでいる店を選ぶのが良いと思います。
筆者が行った、12番のお店はとても美味しかったです。
1品25ボリ
食べたのは下記2品
サーモンのレモン焼き
TRUCHA AL LIMON/Trout in Lemon Sauce
サーモンのガーリック焼き
TRUCHA AL AJILLO/Trout in Garlic Sauce
見た目は同じの為、写真は1枚のみです。
どちらもポテト、トマト、ご飯がついて、その上に焼き立て熱々のトラウトが乗っています。
レモンもニンニクも、脂の乗ったトラウトによく合い、日本人が食べてもとても美味しいと思う味でした。
残念ながら、一緒についてくるお米は、あまり美味しくはありません。
ご飯はいまいちですが、25ボリでこのクオリティの 魚が食べられるのはとても嬉しかったです。
営業時間は20時頃までです。
40ボリでコースの食べられるお得なお店
Restaurant ” Thai Palace”
タイ、インド、日本の食事を提供しているレストランです。
ボリビアではハンバーガーのセットやピザ等が40ボリしますが、ここはデイリーメニューとしてお得なコース料理を食べる事が出来ます。
筆者は2回行きましたが、お寿司は美味しくなかった(特にシャリ)ので頼まない方が良いと思います。
2人で2度行き、1度目はデイリーメニューと寿司、2度目は2人ともデイリーメニューを頼みました。
もちろんおすすめするのは、デイリーメニューです
40ボリ
※全商品にライスが付いてきます。
スープ
まずはスープを3種類の中から選びます。
おすすめは味噌汁です。
出汁の効いたしっかりとした白みその味噌汁で、具は豆腐、わかめ、青ネギです。
豆腐が想像以上に美味しく、驚きました。
メイン
メインは8種類の中から選べます。
私達は、1,4,5番を食べました。
1番のMURG MASALA(チキンカレー)
4番のTONKATSU(トンカツ)
5番のLLAMA AL CURRY(リャマカレー)
一押しは、1番のMURG MASALA(チキンカレー)です。
カレーというより、チキンを焼いた物に香辛料効いたソースをかけたような一品です。
デザート
アイスクリームとグリーンティーが選べます。
全てアイスクリームを頼みましたが、美味しいアイスクリームです。
実際には、スープの前に前菜が出てきます。
・前菜
・スープ
・メイン+ライス
・デザート
これだけ食べられて40ボリは、かなりお得だと思います。
営業時間は、22時頃までです。
<関連記事>
コパカバーナからクスコへの行き方(各社の値段と地図付き) おすすめ安宿
クスコ行きバス会社を比較し、安くて快適なバス会社を見つけました。
複数の会社の時刻表/値段/場所なども詳しく記してあります。
またクスコでの安全安心なタクシーの選び方や中心部までの行き方、おすすめの安宿情報も地図付きで載せています。
クスコからマチュピチュへの行き方を徹底解説 最安値の方法とおすすめルート
多種多様な行き方があるため、色々と迷ってしまう方が多いと思いますが、上記記事で詳細に説明しています。
安く行く方法や楽な移動方法、観光時間や値段など考慮したおすすめのプランまで時系列/値段/地図付きでです。
さらにマチュピチュ遺跡の入場券の購入場所や値段、クスコからの往復バスチケットを安く買える場所の情報も。
マチュピチュ遺跡に行く方は必見です。
マチュピチュ村のおすすめ安宿 お得でおいしいレストラン情報(コース)
マチュピチュ観光の拠点となる街(マチュピチュ村)のおすすめの安いホテル紹介記事(値段/設備/地図)さらに宿の近くにあるお得でおいしいレストランでのメニューの種類や価格などを詳細に記載しています。